ホームページにMP4動画を埋め込む方法まとめ|基本から応用まで解説

ホームページにMP4動画を埋め込む方法まとめ|基本から応用まで解説

HTMLにMP4動画を埋め込む方法はいくつかありますが、基本的な方法は<video>タグを使用することです。

基本的な埋め込み方法

<video controls width="640" height="360">
<source src="video.mp4" type="video/mp4">
お使いのブラウザは動画タグをサポートしていません。
</video>

説明

  • <video> タグを使って動画を埋め込む
  • controls を指定すると、再生・停止などのコントロールバーが表示される
  • <source> タグで動画のファイルを指定
  • widthheight で動画の表示サイズを指定(省略可能)
  • <source> タグ内の type="video/mp4" でMP4ファイルであることを明示
  • もしブラウザが動画タグをサポートしていない場合、メッセージが表示される

自動再生・ループ再生

以下のようにすれば、自動再生やループ再生が可能です。

<video autoplay loop muted playsinline>
<source src="video.mp4" type="video/mp4">
</video>

属性の意味

  • autoplay → ページ読み込み時に自動再生(ただし音声があるとブロックされることが多い)
  • loop → 動画が終わったら最初から再生
  • muted → 音声をミュート(autoplayと一緒に使う場合は必須)
  • playsinline → iOSデバイスで全画面ではなくページ内で再生する

背景動画として埋め込む

背景動画として使いたい場合、CSSと組み合わせて以下のように設定できます。

<video autoplay loop muted playsinline id="bg-video">
<source src="background.mp4" type="video/mp4">
</video>

<style>
#bg-video {
position: fixed;
top: 0;
left: 0;
width: 100vw;
height: 100vh;
object-fit: cover;
z-index: -1;
}
</style>

ポイント

  • position: fixed; → ページ全体の背景に配置
  • object-fit: cover; → 動画が画面いっぱいに広がるよう調整
  • z-index: -1; → 背景として前面のコンテンツの下に配置

JavaScriptで再生・停止を制御

<video id="myVideo" controls>
<source src="video.mp4" type="video/mp4">
</video>
<button onclick="playVideo()">再生</button>
<button onclick="pauseVideo()">停止</button>

<script>
function playVideo() {
document.getElementById("myVideo").play();
}
function pauseVideo() {
document.getElementById("myVideo").pause();
}
</script>

注意点

  • MP4だけでなくWebMやOggを用意するとより多くのブラウザで対応可能
  • <video controls> <source src="video.mp4" type="video/mp4"> <source src="video.webm" type="video/webm"> <source src="video.ogv" type="video/ogg"> お使いのブラウザは動画タグをサポートしていません。 </video>
  • 大きな動画ファイルはCDNやストリーミングサービスを活用すると良い
    • YouTubeやVimeoを埋め込む方法もある(<iframe>を使う)